イングリッシュガーデンを巡る旅 ~ サラ・レイヴンの庭 パーチ・ヒル Vol.2 ~

あざやかなカラーリングと大胆な植栽で、多くのガーデニング・ファンを持つイギリスのセレブリティ・ガーデナー、サラ・レイヴン。古びた農場を蘇らせた彼女のガーデン、パーチ・ヒルにはガーデニングのたくさんのヒントと喜びであふれています。今回はパーチ・ヒルのご紹介と、サラ・レイヴンの植栽テクニックをレポートします!

イングリッシュガーデンを巡る旅 ~ ポールスデン・レイシー Vol.1 ~

ロンドンからわずか30マイル弱の場所、ドーキングを南西に向かったエリアにあるポールスデン・レイシー。エドワード朝の豪奢な邸宅と広大な敷地に広がる庭園は、ナショナル・トラストが管理している中でもとても人気の高い場所です。今回は、ポールスデン・レイシーのレポートをお届けします!

新着の記事 最近投稿された記事

寄せ植えにも花壇にも!夏のガーデニングにおすすめの花10選

寄せ植えにも花壇にも!夏のガーデニングにおすすめの花10選

気温が上がってきたら、春の草花から夏の草花への植え替えをしましょう。強い日差しにも負けずに育つ、夏の花壇や寄せ植えにおすすめの花をご紹介します。育て方のポイントも参考にしてくださいね。
初夏に向けて野菜作りをはじめたい!初心者の方にも簡単にできる野菜を紹介

初夏に向けて野菜作りをはじめたい!初心者の方にも簡単にできる野菜を紹介

春から夏の間にかけて、野菜を育てるにはとてもよい季節です。この季節になると、トマトやキュウリなど育てているのを見たことがあると思いますが、思ったよりも簡単に育てることができます。自分の庭で育てた野菜を収穫できる喜びを一度味わってみましょう。
梅雨の時期からはじめたい!インドアグリーンの楽しみ方。

梅雨の時期からはじめたい!インドアグリーンの楽しみ方。

植物を育てる場所といえば、お庭やベランダというイメージがありますよね。でも梅雨の季節になると毎日雨ばかりで、植物を育てるのが楽しめないと思っている方もいるかもしれません。そこで、今回は、家の中で楽しめるインドアグリーンを楽しむ方法について紹介します。
撮って楽しむガーデニング!美しい花の写真を撮る方法とは?

撮って楽しむガーデニング!美しい花の写真を撮る方法とは?

庭やベランダで育てた花、せっかくだからきれいな写真に撮っておきたいと思いませんか?知っておくと役立つ写真の基礎や、プロのように撮る秘訣などをご紹介します。
【種から育てる夏の花苗レッスン】簡単!初心者でも作れる夏の苗

【種から育てる夏の花苗レッスン】簡単!初心者でも作れる夏の苗

夏の種まきは野菜も花苗も種類によってはまだ遅くありません。種まきの時期や準備が整っているならOK!育ちの早い苗の種類もありますので、夏の種まきチャレンジを考えているなら、ぜひこの機会に楽しんでみてくださいね!
自分流のナチュラルガーデンを楽しもう!

自分流のナチュラルガーデンを楽しもう!

ガーデニングの中でも人気の高い、ナチュラルガーデンのスタイル。花と雑貨を上手に組み合わせて、インテリアを楽しむように、ガーデニングを楽しむ人がたくさん! ここではナチュラルガーデンの作り方、そして似合う素材やアイテムをご紹介します。
コテッジガーデンの魅力を生かす、おすすめ一年草

コテッジガーデンの魅力を生かす、おすすめ一年草

ガーデンを季節を通して美しく彩ってくれる一年草。毎年植えたり、買い替えたりとちょっぴり面倒…。そんな風に思っていた方におすすめ! 翌年へと続くコテッジガーデンのスタイルで、一年草を楽しんでみませんか?
実は、想像以上に簡単!「枝豆」の栽培

実は、想像以上に簡単!「枝豆」の栽培

「枝豆」、いわゆる大豆には、ある特性があり、土などの条件があまりよくないところ(=水耕栽培にした場合など)でも比較的育てやすいという特徴があります。これは「根粒(こんりゅう)」と呼ばれる大豆の仲間が持つ特有の器官、機能として知られています。その「簡単にできる」理由を実際の水耕栽培などを通して見ていきましょう。
ベランダで、苗から苺(いちご)を育ててみよう!

ベランダで、苗から苺(いちご)を育ててみよう!

ベランダ菜園で、何かフルーツ系を・・・と考え、「苗からの苺(いちご)」に挑戦してみました。これも他の野菜類と同様に本当は種からやりたいのですが・・・。その真意はどこにあるか明らかではありませんが、園芸店では、苺のたね、あまり販売されていないのが実情のようです。
何と!種まきから最短20日?!『ミニチンゲンサイ』はいかが?

何と!種まきから最短20日?!『ミニチンゲンサイ』はいかが?

ラーメンなどに入れる『チンゲンサイ』。なんとかこれも自分でできないかと思い、探していると『ミニチンゲンサイ』なるものが世の中に出ていることがわかりました。通常2-3か月程かかる野菜が多い中、この『ミニチンゲンサイ』は、なんと、1カ月未満でも収穫できることが分かりました。 これは、もう、やってみるしかないでしょう! いつやるの?(そんな、すぐできるなら)今でしょう!(笑)
「水で膨らむ土」で大根作りに挑戦!

「水で膨らむ土」で大根作りに挑戦!

最近、「ココヤシ」を原料にした「水で膨らむ土」というのがひそかな流行となっているようです。軽量で衛生的、かつ『もえるゴミ』としても出せる等、ベランダガーディナーとしては、注目の「土」に変わる新素材です。今回は、種の状態から、これを使って『水耕栽培』では扱いにくい「根もの」である大根に挑戦してみました。
ガーデニングニュース.netがガーデン雑誌「エクステリア&ガーデン 2017夏号」に掲載されました!

ガーデニングニュース.netがガーデン雑誌「エクステリア&ガーデン 2017夏号」に掲載されました!

エクステリア&ガーデンニュースコーナーにおすすめサイトで掲載!プレゼント企画もやっています!
チェルシー・フラワーショー2017を訪ねて Vol.1 ~英国で最も有名なガーデン&フラワーショー~

チェルシー・フラワーショー2017を訪ねて Vol.1 ~英国で最も有名なガーデン&フラワーショー~

毎年5月、イギリスはロンドン・チェルシー地区にて行われ、世界でも名高いガーデン&フラワーショーとして知られるチェルシー・フラワーショー。チケットは先行販売のみで常に事前に売り切れ、イギリスはもとより、世界各国から16万人ものガーデニング愛好家の人々が訪れる、ガーデンの祭典をレポートします!
紫陽花の育て方や種類とは?知っておきたいことや紫陽花の不思議についても紹介

紫陽花の育て方や種類とは?知っておきたいことや紫陽花の不思議についても紹介

春が過ぎて夏が近づくと、紫陽花の季節がやってきますね。家の庭に紫陽花を植えている方は、今年はどんな色の花が咲くのだろうと楽しみになりませんか?今回は、紫陽花がきれいに咲くように、植えるコツや紫陽花の不思議についても紹介していきます。
バラの庭を目指して!初めてのバラ栽培 第3回 バラの仕立て方のアイデアと夏場の管理

バラの庭を目指して!初めてのバラ栽培 第3回 バラの仕立て方のアイデアと夏場の管理

初めてのバラの栽培、今回はバラをより美しく見せるためのさまざまな仕立て方のアイデアをご紹介します。またこれからの暑くなる季節です。バラをどのように管理するかもご紹介します。
244 件