室内で育てる観葉植物の特徴
via www.photo-ac.com
観葉植物の秋冬の管理方法は夏と少々異なります。夏と同じように管理していると枯れてしまうことも。
室内で育てる観葉植物の多くは、熱帯産。生育に適した気温が20℃~30℃というものがほとんどです。中には、アイビーなど寒さに強い観葉植物もありますが、耐寒性のない植物は最低気温10℃位になると枯れてしまうため、冬は室内で温度を保って育てます。
幸い、多くの観葉植物は薄暗いジャングルでも育つように耐陰性が強いので、室内でも光が足りずに枯れてしまうということは少なく、温度や水やりなどに注意すれば無事冬を越すことができます。
室内で育てる観葉植物の多くは、熱帯産。生育に適した気温が20℃~30℃というものがほとんどです。中には、アイビーなど寒さに強い観葉植物もありますが、耐寒性のない植物は最低気温10℃位になると枯れてしまうため、冬は室内で温度を保って育てます。
幸い、多くの観葉植物は薄暗いジャングルでも育つように耐陰性が強いので、室内でも光が足りずに枯れてしまうということは少なく、温度や水やりなどに注意すれば無事冬を越すことができます。
冬に観葉植物を枯らしてしまう原因とは?
via www.photo-ac.com
1.寒さ(霜)
冬に観葉植物が枯れてしまう原因で多いのが、寒さ。室内に取り込む時期が遅れたり、思わぬ夜間気温の低下で傷んでしまったり。外に置いてあった観葉植物を室内に取り込むには、鉢をきれいにしたり害虫を駆除したり、いろいろ手間がかかるもの。つい後回しにしているうちに霜にあたって、枯れてしまうこともあります。まだ大丈夫かな、という時期から早めに室内に入れる準備を始めておくといいですね。
2.水のやりすぎ
夏と同じように水やりをしていると、鉢土がいつまでも乾かず、そこに寒さが加わって根が傷んでしまいます。土が湿っているよりも乾いているほうが寒さの影響を受けにくいので、冬の水のやりすぎは禁物です。
3.乾燥
暖房をつけている室内は空気が乾燥しています。葉がパラパラと落ちてくるのは、乾燥によるもの。肌がカサカサに乾くように、植物も葉から水分が奪われます。そのまま枯れてしまう観葉植物も少なくありません。乾燥に弱い植物は湿度を保つ工夫をしましょう。
4.置き場所が合わない
室内に入れてしまえば必ず冬を越せる、というわけではありません。特に、玄関や洗面所などは暖房もなく夜間の気温はかなり下がるため、寒さに弱い植物は枯れてしまうことも。昼と夜の温度差にも要注意です。
また、日当たりが悪い場所に長く置いてある植物も弱ってきます。植物ごとの耐寒性や耐陰性に応じて置き場所を決める必要があります。
部屋に温度計を置いて、夜や明け方の気温が何度くらいになるのか、一度測ってみるといいですね。
また、日当たりが悪い場所に長く置いてある植物も弱ってきます。植物ごとの耐寒性や耐陰性に応じて置き場所を決める必要があります。
部屋に温度計を置いて、夜や明け方の気温が何度くらいになるのか、一度測ってみるといいですね。
5.不適切な植え替え
室内に取り込む時期になってから、つい植え替えしたくなることがあります。ただ、この時期に植え替えをしてしまうと、根が育つ前に寒さにあってしまうことに。
ただでさえ「寒さ」というダメージを受けるのですから、根は傷めずに備えたいもの。植え替えは春まで待ちましょう。
ただでさえ「寒さ」というダメージを受けるのですから、根は傷めずに備えたいもの。植え替えは春まで待ちましょう。