9月に気をつけたいことは?
via www.photo-ac.com
まだまだ残暑厳しい9月。でも、空気には確実に秋の気配が漂い始める頃ですね。暑さでダメージを受けていた植物も、気温が下がるにつれて元気を取り戻します。それとともに、庭仕事も忙しくなってきます。
台風対策
最近は早い時期から台風が発生することも増えてきましたが、もともと9月は台風シーズン。台風は発生してからあっという間に上陸ということもありますよね。準備をしておこうと思っても、なかなか時間が取れないということも。風雨の中の作業も危険です。
伸びすぎた庭木は早めに剪定し、背の高い植物は倒れないように管理しておきましょう。飛ばされるようなガーデニンググッズを庭に置きっぱなしにしないなど、日ごろからチェックしておくと、台風がきても慌てずに済みます。
ベランダの排水溝などもこまめにチェックしておきましょう。排水溝が詰まっているとベランダに水がたまり、最悪の場合は室内に水が入ることも。日ごろのお掃除が大切です。
伸びすぎた庭木は早めに剪定し、背の高い植物は倒れないように管理しておきましょう。飛ばされるようなガーデニンググッズを庭に置きっぱなしにしないなど、日ごろからチェックしておくと、台風がきても慌てずに済みます。
ベランダの排水溝などもこまめにチェックしておきましょう。排水溝が詰まっているとベランダに水がたまり、最悪の場合は室内に水が入ることも。日ごろのお掃除が大切です。
徐々に日差しに慣らしていく
夏の間だけ落葉樹の下など半日陰に置いていた植物はありませんか?少し日差しが和らいできたら、徐々に直射日光に慣らして日がたっぷりと当たる場所に移動させていきましょう。
植物にもよりますが、春や秋は、やはり日当たりの良い場所がベストです。
植物にもよりますが、春や秋は、やはり日当たりの良い場所がベストです。
うどん粉病、毛虫などの病害虫に注意
秋は意外と虫の被害が多い時期。毛虫なども発生しやすいので、広がる前に防除しましょう。一度害虫に狙われた木は、なぜか毎年同じ害虫に狙われます。また、害虫は弱っている植物につきやすいので、夏に葉が落ちてしまった植物なども要注意です。
夏から引き続き、うどん粉病などにも注意が必要です。前の年にうどん粉病になった宿根草や庭木には、あらかじめ薬剤散布をして防ぎましょう。
薬剤散布は、雨の降る前よりも雨が降った後が効果的。天候をみながら散布してください。
夏から引き続き、うどん粉病などにも注意が必要です。前の年にうどん粉病になった宿根草や庭木には、あらかじめ薬剤散布をして防ぎましょう。
薬剤散布は、雨の降る前よりも雨が降った後が効果的。天候をみながら散布してください。
草花のお手入れ
夏前に切り戻した植物は、新芽が育ってきている頃ですね。夏花壇は株が徒長して姿が乱れてくるものも。そろそろ秋花壇へ衣替えしましょう。
追肥
植物が弱っている時や生育期以外の追肥はおすすめできませんが、9月中旬以降少し涼しくなり、夏の間成長が鈍っていた植物が再び元気を取り戻したら、ぜひ追肥をして栄養を補給してあげましょう。
肥料があるのとないのとでは、植物の成長は大きく変わります。特に、鉢植えの植物にとって栄養分は私たちがあげる肥料しかありません。と言っても与え過ぎは禁物。緩効性固形肥料などを適量、株元にすき込みましょう。液体肥料の場合は、少し薄めにして様子を見ながら与えてください。
肥料があるのとないのとでは、植物の成長は大きく変わります。特に、鉢植えの植物にとって栄養分は私たちがあげる肥料しかありません。と言っても与え過ぎは禁物。緩効性固形肥料などを適量、株元にすき込みましょう。液体肥料の場合は、少し薄めにして様子を見ながら与えてください。