2018年1月1日 更新

【ガーデニングダイアリー】1月・2月の庭仕事

寒い季節でも、地面の下や枝の先端では春に向けた準備が進んでいます。比較的のんびりできる季節だから、1年のガーデン計画を立てたり庭のレイアウトを考えたり。春に備えておきたいものです。また、この時期ならではの庭木の寒肥に始まり、落葉樹の剪定や宿根草の手入れ、土作りなど冬の間にやっておきたい庭仕事をご紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

1月の庭仕事

庭木に寒肥を行う

 (9026)

多くの木が休眠期に入り、落葉樹は葉を落とした状態になっています。休眠期になると根の活動も低下しますが、この時期は有機質肥料を与えるのに最適な時期なのです。
その理由は、有機質肥料はゆっくりと分解されてから吸収される肥料だから。また、根の活動が低下している1月頃は、根の周りに有機質肥料を施しても根に悪影響を与えないというのも理由のひとつ。

春の成長期に根からたっぷり吸収されるように、土の中で分解される時間を考えて冬の間に与えます。鶏糞や牛糞堆肥、骨粉などを与えて春からの成長に備えましょう。

なお、堆肥を使用する場合は、必ず「完熟堆肥」と書いてあるものを選びましょう。完熟でないものは、土の中で醗酵しますが、その際に熱を発生するので根が傷みやすくなるのです。肥料選びの参考にしてください。

まだ空気が冷たく寒さも厳しい2月上旬頃、木の内部では、早くも春の芽出しや花に供えた活動が始まります。寒肥はまだ木が休眠状態の1月中に終わらせましょう。
【寒肥の与え方】

木の根元ではなく、樹冠の真下あたりに穴を掘って有機質肥料を混ぜ込みます。樹冠とは木の枝で葉が茂っている部分。根の先端がちょうど樹冠の真下あたりまで伸びているので、この位置に肥料を与えます。穴を掘る際、根が切れてしまっても構いません。シャベルで切ってしまった時は、ハサミできれいにカットし直しましょう。根が切れても、そこから再び新しい根が出てきます。

開花中の宿根草や一年草の手入れ

クリスマスローズ|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (8799)

クリスマスローズやパンジーなど開花中の植物には、緩効性肥料や液体肥料などを与えます。まめに花がらを摘み、水やりも忘れずに行いましょう。
寄せ植えの鉢などは、寒さが厳しい時は霜除けのため軒下に避難させると安心です。

寒さ対策を行う

無料の写真: 落ち葉, 秋, 林床, オーク, カエデ, ポプラ, 緑豊かです - Pixabayの無料画像 - 65544 (8800)

■腐葉土でマルチング

寒さに備えてマルチングをしておきましょう。林の中の植物は、ふかふかの枯葉で覆われていますよね。それと同じように、庭の植物も株元に腐葉土をたっぷりと置きます。本当は寒い地域では11月初めころ、温暖地でも12月にはやっておきたい作業ですが、寒さの底は1月~2月にかけて。ここを乗り切るために、まだ行っていないという人は今からでもいいので行いましょう。
特に、秋に植え替えた植物はまだ十分根が張っていない場合もあり、霜で持ち上げられて枯れることもあるため注意が必要です。
せっかく腐葉土をたっぷりとかぶせておいたのに、いつの間にか風で跳んでしまうこともありますよね。時々チェックして、足りないようなら追加してあげましょう。
■他にもある!簡単にできる寒さ除け

寒さ対策には、他にも不織布などで覆ってしまうという方法があります。小さな鉢植えだったら、2Lのペットボトルをカットして被せる方法もおすすめです。
また、一回り大きい鉢の中に鉢を入れて寒さを防いだり、包装用のシート(プチプチ)を鉢と植物の周りに巻いて寒さ除けをするという方法も。身近にあるものを使って上手に寒さ対策をしましょう。

観葉植物の管理

並んだ観葉植物1|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (8804)

■室温に注意

室内の観葉植物も、夜間の気温低下に注意が必要です。昼間は暖かい窓際は、夜になると窓ガラスを通じて冷気が伝わりやすく温度が下がるため、夜になったらできるだけ部屋の中央など温度が一定の場所に移動させましょう。

室内の温度が下がる場合は、植物を鉢ごと段ボール箱の中に入れたり、発砲スチロールの箱に入れて保温します。包装用の緩衝材で作ったカバーをかけるのもおすすめです。
42 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りで人気の宿根草。一度植えると毎年花を咲かせてくれる姿は嬉しいものです。宿根草にはさまざまな種類がありますが、基本的な育て方にはある程度共通点があります。宿根草の育て方のコツを知っておきましょう。
【ガーデニングダイアリー】9月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】9月の庭仕事

まだまだ暑さの残る9月。ガーデニングでは、そろそろ秋~冬にかけて楽しむ植物の準備が始まります。夏花壇の片づけや秋の草花の準備、種まき、用害虫の予防、植え替えなどやることはたくさん!この時期にやっておきたい庭仕事などをご紹介します。
【ガーデニングダイアリー】8月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】8月の庭仕事

夏真っ盛りの8月の庭仕事。雑草も勢いよく伸び、草取りや水やりなどの手入れに忙しい時期ですね。8月下旬になると、そろそろ秋冬野菜の種まきなども始まります。この時期にやっておきたい庭仕事をまとめたので参考にしてください。
【ガーデニングダイアリー】7月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】7月の庭仕事

梅雨末期~梅雨明けにあたる7月は、思うように庭仕事ができない日も多い時期。梅雨後半と梅雨明け後の気候の変化も大きく、気をつけなければならないことも変わってきます。この時期に逃さずやっておきたい庭仕事や7月の植物のお手入れのポイント、ベランダガーデンで気をつけたいことなども知っておきましょう。
【ガーデニングダイアリー】6月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】6月の庭仕事

北海道以外の地域では梅雨に入る季節。高い湿度が苦手な植物は特に注意が必要です。この時期にやっておきたい植物の手入れなどをご紹介します。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

Kaoru.S Kaoru.S