2018年5月31日 更新

【ガーデニングダイアリー】6月の庭仕事

北海道以外の地域では梅雨に入る季節。高い湿度が苦手な植物は特に注意が必要です。この時期にやっておきたい植物の手入れなどをご紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

この時期に咲く花は?

あじさい|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (10807)

木々の緑が一段と濃くなり、植物があっという間に成長する季節。そろそろ梅雨に入り、カラッと晴れていた5月とは一転して雨が続く日も増えてきます。

そんな6月に咲く花には、バラやアジサイ、クチナシ(ガーデニア)、アガパンサス、マリーゴールド、アヤメ、ハーブ類などがあります。
緑が深くなってきた庭を彩る、雨に負けない花たちがある一方で、高い湿度や雨に弱い植物の中には枯れてしまうものも。6月は、ガーデンの中心が夏の花へと変わっていく季節でもありますね。

種まきと苗の植え付け

 (11241)

夏の植物の植え付け

春に咲いた草花はそろそろ片付けの時期になります。宿根草は切り戻して夏越しの準備を行い、一年草はジニアやサルビアなど、夏の植物の苗に切り替えましょう。

種まき

6月中旬頃まで、ジギタリス、カンパニュラなどの二年草の種まきを行えます。二年草とは、種をまいた翌年に開花する植物のこと。種をまいた後、季節が一巡してから(冬を越してから)花を咲かせる植物です。
オダマキやマーガレットなどの宿根草も6月に種まきをすれば、翌年の5月~6月に花を楽しめます。

草花のお手入れ

 (11242)

切り戻し

育ちすぎて形が乱れてきた草花は、切り戻しを行いましょう。繰り返し花が咲くタイプの植物は、花が終わった茎を切り落とし、脇芽を伸ばして次の蕾を育てます。
花後の宿根草は、混みあっている部分を間引くように切り戻し、すっきりとした姿で梅雨に備えましょう。風通しを良くしておけば夏の暑さや蒸れからも守れます。

宿根草の挿し芽

ゼラニウムなどは、切り戻した部分を使って挿し芽ができます。6月は気温もほどよく湿度もあるため、挿し穂が枯れにくく、挿し芽に適しているのです。コリウスやサルビアなども、切り戻しのついでに挿し芽を行って株を増やすことができます。
挿し芽は多年草の株の更新にもおすすめです。
68 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【ガーデニングダイアリー】7月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】7月の庭仕事

梅雨末期~梅雨明けにあたる7月は、思うように庭仕事ができない日も多い時期。梅雨後半と梅雨明け後の気候の変化も大きく、気をつけなければならないことも変わってきます。この時期に逃さずやっておきたい庭仕事や7月の植物のお手入れのポイント、ベランダガーデンで気をつけたいことなども知っておきましょう。
【ガーデニングダイアリー】5月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】5月の庭仕事

一年で最も忙しいガーデニングシーズン到来!バラをはじめ、多くの花が咲くこの季節。苗の植え付けや種まき、草花や庭木のお手入れ、家庭菜園など、この時期にやっておきたい庭仕事をご紹介します。
【ガーデニングダイアリー】8月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】8月の庭仕事

夏真っ盛りの8月の庭仕事。雑草も勢いよく伸び、草取りや水やりなどの手入れに忙しい時期ですね。8月下旬になると、そろそろ秋冬野菜の種まきなども始まります。この時期にやっておきたい庭仕事をまとめたので参考にしてください。
【ガーデニングダイアリー】4月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】4月の庭仕事

いよいよ本格的なガーデニングシーズン到来!ガーデニングでは、4月~5月にかけてが一年で最も忙しい時期なのではないでしょうか。この時期に行いたい庭仕事や植物の管理、家庭菜園の仕事などをご紹介します。
【ガーデニングダイアリー】11月・12月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】11月・12月の庭仕事

冬が近づき気温が下がってくる11月。そして一年で最も日が短くなる12月。晩秋まで咲いてくれていた花も終わり、ちょっと庭も寂しくなってくる季節です。本格的な寒さがやってくる前にやっておきたい庭仕事や、冬越しの準備、室内で育てる植物の管理などをご紹介します。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

Kaoru.S Kaoru.S