まずは植物の色をよく見てみよう
ガーデニングで植物を植える際、多くの人がまず考えるのが「植物の種類」と「花の色」ではないでしょうか。
限られたスペースにどうせ植えるなら、好きな植物・好きな色の花を集めたくなりますよね。
ただ、「好き」だけで選んで植えてしまうと、場合によっては似たような色合いになったり、まとまりがなくなったりしてしまうことも。庭全体がなんとなく同じような色合い、なんだかうるさく感じるという場合はその可能性があります。
そんなふうに感じたときは、色や質感について知っておくとよいでしょう。色合わせの基本やイメージの作り方を覚えて植物を選べば、驚くほどおしゃれなコーディネートができるようになりますよ。
限られたスペースにどうせ植えるなら、好きな植物・好きな色の花を集めたくなりますよね。
ただ、「好き」だけで選んで植えてしまうと、場合によっては似たような色合いになったり、まとまりがなくなったりしてしまうことも。庭全体がなんとなく同じような色合い、なんだかうるさく感じるという場合はその可能性があります。
そんなふうに感じたときは、色や質感について知っておくとよいでしょう。色合わせの基本やイメージの作り方を覚えて植物を選べば、驚くほどおしゃれなコーディネートができるようになりますよ。
花の色は複雑?
「花の色」と一言でいっても実はとても複雑なのです。
例えば、同じピンク色でも、青みがかったピンクや白に近いような淡いベビーピンク、赤に近い強いピンク、黄色みを帯びたピンクなどさまざまなピンク色があります。パープルに近いような濃いピンク色のバラとソメイヨシノの限りなく淡いピンク色、ゼラニウムの赤に近いピンク色ではそれぞれ色味が違いますよね。
微妙に色が合わないと感じる原因は、そんな「色味」によるものかもしれません。
また、一つの花に含まれている色は一色だけとは限りません。
例えばビオラ。花をよく観察すると紫や黄色、ブラウンなどさまざまな色が含まれていることがわかります。
逆に、一色だけでできている花は少ないもの。どの花もおしべの色や花の中心と外側など、わずかずつでも違う色を含んでいます。
たくさんの色を含んでいる花は、隣り合わせにするのは一見難しそうな色と色のつなぎにぴったり! とても便利な花なのです。
淡い紫と黄色の花びらを持つビオラを混ぜれば、オレンジと紫、黄色の花たちもうまくなじませることができます。このように、花が持っている色を参考にして組み合わせる花を選ぶのもよい方法です。
例えば、同じピンク色でも、青みがかったピンクや白に近いような淡いベビーピンク、赤に近い強いピンク、黄色みを帯びたピンクなどさまざまなピンク色があります。パープルに近いような濃いピンク色のバラとソメイヨシノの限りなく淡いピンク色、ゼラニウムの赤に近いピンク色ではそれぞれ色味が違いますよね。
微妙に色が合わないと感じる原因は、そんな「色味」によるものかもしれません。
また、一つの花に含まれている色は一色だけとは限りません。
例えばビオラ。花をよく観察すると紫や黄色、ブラウンなどさまざまな色が含まれていることがわかります。
逆に、一色だけでできている花は少ないもの。どの花もおしべの色や花の中心と外側など、わずかずつでも違う色を含んでいます。
たくさんの色を含んでいる花は、隣り合わせにするのは一見難しそうな色と色のつなぎにぴったり! とても便利な花なのです。
淡い紫と黄色の花びらを持つビオラを混ぜれば、オレンジと紫、黄色の花たちもうまくなじませることができます。このように、花が持っている色を参考にして組み合わせる花を選ぶのもよい方法です。
葉の色も考えよう!
さらに考慮したいのが植物の葉の色です。
宿根草は花のない時期にも植えっぱなしになるので、花が咲いている期間よりも葉だけの期間の方が長いもの。このような場合は、花だけでなく葉の色にも注目して選ぶとよいでしょう。
また、植物は葉の緑がクッションになってくれるため、意外とかけ離れた色でもすんなり溶け込むことがあります。
ぎゅうぎゅうに密集させるように植えなければ、たいてい緑の葉が花を囲んでいるのが見えるはず。花の色が合わないかも…と思うような場合でも、葉の色がつなぎになって美しい庭が完成することも多いものです。
ただ、どの程度色がかけ離れていると合わないのか見極めるのは難しいところ。その辺りは経験がフォローしてくれるでしょう。
宿根草は花のない時期にも植えっぱなしになるので、花が咲いている期間よりも葉だけの期間の方が長いもの。このような場合は、花だけでなく葉の色にも注目して選ぶとよいでしょう。
また、植物は葉の緑がクッションになってくれるため、意外とかけ離れた色でもすんなり溶け込むことがあります。
ぎゅうぎゅうに密集させるように植えなければ、たいてい緑の葉が花を囲んでいるのが見えるはず。花の色が合わないかも…と思うような場合でも、葉の色がつなぎになって美しい庭が完成することも多いものです。
ただ、どの程度色がかけ離れていると合わないのか見極めるのは難しいところ。その辺りは経験がフォローしてくれるでしょう。
知っていると便利な色相環って?
色を構成している要素は、「色相」と「明度」、「彩度」の3つ。わかりやすく言うと、「色味」「明るさの度合い」「鮮やかさの度合い」です。
一つの色は、これらの要素が組み合わさってできています。植物をコーディネートする時にもこの3要素を考慮するとうまくいくので、基本だけでも覚えておくと便利です。
一つの色は、これらの要素が組み合わさってできています。植物をコーディネートする時にもこの3要素を考慮するとうまくいくので、基本だけでも覚えておくと便利です。
植物のコーディネートにも便利!色相環を覚えておこう
3要素が重要とは言っても、それだけでは色をどのように組み合わせるかわかりませんよね。
そんな時に役に立つのが色相環というもの。ここでは24色相環を参考にしてみましょう。
隣り合った色は同系色、反対側の色は反対色だと思ってください。洋服のコーディネートと基本は一緒。同系色はなじみやすく、反対色は目を引く組み合わせです。
緑色の葉の中に赤い実があるととても目立ちますが、これも赤色と緑色が反対色(正確には捕色)の関係だからです。
例えば、黄色い花とオレンジ色の花は同系色です。同系色であれば黄色系やピンク系など色合いを決めたグラデーションのような見せ方も素敵ですよね。
一方、黄色い花と紫色の花は反対色。これらをセンス良く見せるには、使う色の分量が問題です。反対色の場合は、同じ分量で使ってしまうと色同士が主張しあってまとまりがなくなります。このような時は、7:3くらいで目立つ方の色をアクセントとして入れてみましょう。紫色の花の中に黄色を少しというように。紫と黄色を併せ持つパンジーやアイリスのような色と色をつなぐ花があると馴染みやすくなります。
そんな時に役に立つのが色相環というもの。ここでは24色相環を参考にしてみましょう。
隣り合った色は同系色、反対側の色は反対色だと思ってください。洋服のコーディネートと基本は一緒。同系色はなじみやすく、反対色は目を引く組み合わせです。
緑色の葉の中に赤い実があるととても目立ちますが、これも赤色と緑色が反対色(正確には捕色)の関係だからです。
例えば、黄色い花とオレンジ色の花は同系色です。同系色であれば黄色系やピンク系など色合いを決めたグラデーションのような見せ方も素敵ですよね。
一方、黄色い花と紫色の花は反対色。これらをセンス良く見せるには、使う色の分量が問題です。反対色の場合は、同じ分量で使ってしまうと色同士が主張しあってまとまりがなくなります。このような時は、7:3くらいで目立つ方の色をアクセントとして入れてみましょう。紫色の花の中に黄色を少しというように。紫と黄色を併せ持つパンジーやアイリスのような色と色をつなぐ花があると馴染みやすくなります。