シクラメンを毎年きれいに咲かせるためには、病気や害虫のトラブルを、事前に予防しておく必要があります。それでも病気や害虫が見つかった場合は、早めに適切な対処をし、シクラメンへのダメージを最小にしましょう。
病気の種類に合わせて薬剤を使う
シクラメンの病気は、おもに「灰色カビ病」「萎凋病(いちょうびょう)」「軟腐病(なんぷびょう)」の3つです。それぞれの症状と対処法をご紹介しますので、万が一の場合に備えて参考にしてみてください。
・灰色カビ病
梅雨時など、湿度が高い時期に発生しやすい病気です。球根にカビが生えて、花びらには灰色の小斑点が入ります。「ゲッター中和剤」を使用し、予防するといいでしょう。
・萎凋病
過度の水やりや、濃い肥料を施し過ぎると株が腐ります。梅雨が明け、夏に差し掛かる高温多湿の時期に発生しやすい病気です。「ベンレート中和剤」を使用し、予防するといいでしょう。
・軟腐病
夏の高温時期に発生する病気で、球根がジュクジュクに柔らかくなり腐ります。傷がついている球根に菌が入ることで発生します。「銅水和剤」を使用し、予防するといいでしょう。
・灰色カビ病
梅雨時など、湿度が高い時期に発生しやすい病気です。球根にカビが生えて、花びらには灰色の小斑点が入ります。「ゲッター中和剤」を使用し、予防するといいでしょう。
・萎凋病
過度の水やりや、濃い肥料を施し過ぎると株が腐ります。梅雨が明け、夏に差し掛かる高温多湿の時期に発生しやすい病気です。「ベンレート中和剤」を使用し、予防するといいでしょう。
・軟腐病
夏の高温時期に発生する病気で、球根がジュクジュクに柔らかくなり腐ります。傷がついている球根に菌が入ることで発生します。「銅水和剤」を使用し、予防するといいでしょう。
害虫防止用の薬剤を使う
シクラメンに付きやすい害虫は、おもに「スリップス」「ホコリダニ」「夜盗虫(よとうむし)」の3つです。虫が付き始めると、たちまち元気がなくなりますので、事前に薬剤を使って予防しましょう。
・スリップス
夏~秋にかけて、高温・乾燥した時期に付きやすい害虫です。シクラメンの蕾に付き、汁液を吸う厄介な害虫です。蝶に付いてくる虫なので、できるだけ寄せ付けないようにする必要があります。「アファーム中和剤」などを使用し、予防しましょう。
・ホコリダニ
夏~秋にかけて、気温が高く乾燥している時期に付きやすい害虫です。シクラメンの葉っぱや蕾に付き、汁液を吸う厄介な害虫です。蝶に付いてくる虫なので、できるだけ寄せ付けないようにする必要があります。「ダニトロン」「コロマイト」などを使用し、予防しましょう。
・夜盗虫
秋になると付きやすい害虫です。文字通り、夜になると新芽や蕾を食べつくしてしまう厄介な害虫です。「アファーム乳剤」などを使用し、予防しましょう。
・スリップス
夏~秋にかけて、高温・乾燥した時期に付きやすい害虫です。シクラメンの蕾に付き、汁液を吸う厄介な害虫です。蝶に付いてくる虫なので、できるだけ寄せ付けないようにする必要があります。「アファーム中和剤」などを使用し、予防しましょう。
・ホコリダニ
夏~秋にかけて、気温が高く乾燥している時期に付きやすい害虫です。シクラメンの葉っぱや蕾に付き、汁液を吸う厄介な害虫です。蝶に付いてくる虫なので、できるだけ寄せ付けないようにする必要があります。「ダニトロン」「コロマイト」などを使用し、予防しましょう。
・夜盗虫
秋になると付きやすい害虫です。文字通り、夜になると新芽や蕾を食べつくしてしまう厄介な害虫です。「アファーム乳剤」などを使用し、予防しましょう。
シクラメンの花が咲き終わったら
シクラメンは、花が咲き終わったら枯れて終わりではありません。丁寧にお手入れすれば、次のシーズンにはさらに大株で華やかなシクラメンになります。次のシーズンにも見事な花を楽しむために、開花時期の後処理をしましょう。
球根を夏越しさせる
シクラメンの花が咲き終わったら、次のシーズンに備えて夏越しをさせます。夏越しは、葉っぱが少し残っている状態のまま、涼しくて風通しのいい場所で管理するウエット法と、乾燥させて休眠するドライ法の2パターンがあります。夏越しをさせることで夏の時期に球根を太らせ、次の開花時期にたくさんの花を開花させましょう。
【シクラメンの夏越し方法】
・ウエット法……葉っぱが少し残っている状態のまま休眠させる
・ドライ法……乾燥させて球根を休眠させる
【シクラメンの夏越し方法】
・ウエット法……葉っぱが少し残っている状態のまま休眠させる
・ドライ法……乾燥させて球根を休眠させる
植え替え時期にやること
シクラメンの育て方・日常管理 夏越しと植え替え ウェットタイプ編
via www.youtube.com
シクラメンの育て方・日常管理 夏越しと植え替え ドライ編
via www.youtube.com
【植え替え方法】
・枯れた葉っぱを取り除く
・古い鉢から球根を取り出す
・赤玉・肥料・ケイ酸塩白土を混ぜた培養土に球根を植える
・風通しのいい涼しい場所に置く
・土が乾きかけたら水やりをする
・枯れた葉っぱを取り除く
・古い鉢から球根を取り出す
・赤玉・肥料・ケイ酸塩白土を混ぜた培養土に球根を植える
・風通しのいい涼しい場所に置く
・土が乾きかけたら水やりをする