2018年5月28日 更新

使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

生活の場として庭を楽しみたい方におすすめなのが、収穫の楽しみがある庭。毎年たくさんの実をつけてくれる果樹は、収穫してさまざまなものに加工する楽しみもあります。その中でも、梅シロップや梅干などに使える「梅」の育て方や使い方をご紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪
Kaoru Sakamoto (10844)

via Kaoru Sakamoto
梅干を作るのって、なんだか大変そう…と思っていませんか?ジッパー付きポリ袋を使って冷蔵庫で作る方法なら、簡単で場所も取らず、少量でも作れます。ぜひ挑戦してみてください。

材料

青梅 1kg
塩 130g(梅の重さの13%)
氷砂糖(細かいもの) 100g(梅の重さの10%)
ホワイトリカー(35度以上のもの) 50㏄(梅と容器の殺菌用)
ジッパー付きポリ袋

作り方

1.青梅を水で洗って汚れを取り、布巾などで水気をよく拭き取る。竹串でへた(なり口)を取り、この部分にも水気が残らないように拭き取っておく。梅を傷つけないように丁寧に。

2.ガラスか琺瑯のボウルに梅を入れ、ホワイトリカーと塩、半量の氷砂糖を加えて全体を混ぜる。

3.ジッパー付きポリ袋に2を移す。ボウルに残った塩や氷砂糖、ホワイトリカーなどもすべて入れる。

4.全体を平らにならして(梅が重ならないようにして)軽く空気を抜いて口を閉じ、密封して冷暗所へ。(冷蔵庫の野菜室など)

5.2~3日経って梅酢が出てきたら、残りの氷砂糖を加える。かびないように、毎日上下をひっくり返し、袋を揺すって塩と梅をなじませる。

6.7月下旬~8月頃に土用干しを行う。晴天が続く日にざるなどに梅を並べ、風通しの良い場所で3日間天日干しする。上下返してまんべんなく。しわしわして梅干らしくなってきたら白梅干の出来上がり。
梅酢は清潔な容器に入れて日光消毒し、冷蔵庫で保存。お酢として使える。
■梅干は、半年ほどおくと味がなじんでおいしくなります。梅酢も混ぜ寿司や酢の物などに使えて便利です。早めに使い切ってください。
52 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りで人気の宿根草。一度植えると毎年花を咲かせてくれる姿は嬉しいものです。宿根草にはさまざまな種類がありますが、基本的な育て方にはある程度共通点があります。宿根草の育て方のコツを知っておきましょう。
ラズベリーやブラックベリーを育ててみよう!使い方もご紹介

ラズベリーやブラックベリーを育ててみよう!使い方もご紹介

北欧の庭でよく見られるベリー類。育てて収穫できる植物って楽しみも倍増しますよね。そんなベリーの中でも、庭やプランターでも育てやすく、ジャムなどに使いやすいラズベリーやブラックベリーの育て方、使い方などをご紹介します。
単調にならない植栽のコツは?フォルムや葉の色を考えたガーデニング

単調にならない植栽のコツは?フォルムや葉の色を考えたガーデニング

ガーデンに植える植物を選ぶとき、好きなものばかり選んでなんだか単調な印象になってしまうという悩みはありませんか?植物には葉の形や色、全体のフォルムなどさまざまな要素があります。ぜひ、植物の持つさまざまな要素に目を向けて、変化のある庭を作ってみましょう。
【ガーデニングダイアリー】11月・12月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】11月・12月の庭仕事

冬が近づき気温が下がってくる11月。そして一年で最も日が短くなる12月。晩秋まで咲いてくれていた花も終わり、ちょっと庭も寂しくなってくる季節です。本格的な寒さがやってくる前にやっておきたい庭仕事や、冬越しの準備、室内で育てる植物の管理などをご紹介します。
【ガーデニングダイアリー】10月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】10月の庭仕事

春と秋は二大ガーデニングシーズン!気候が良く湿度も低くなってくる10月は、秋のガーデニングに最適です。この時期を逃さず、植物の植え替えや種まき、球根の植え付け、剪定などのお手入れをしましょう。寒さに弱い植物はそろそろ冬越し準備も始めます。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

Kaoru.S Kaoru.S