2017年3月30日 更新

新しい生活を始める方におすすめ!風水に良い観葉植物の種類や育て方

これから春を迎え、新しく生活を始める方も多いですよね。そんな方のために風水でお部屋から運気を変えていきましょう。風水におすすめの観葉植物や育て方を紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

葉の形や全体の姿別の観葉植物

それでは、葉の形や全体の姿別に観葉植物を紹介していきます。

丸い葉

 (1707)

・パキラ
木の根元が太く、すらりと上に成長し大きな葉をつける観葉植物です。木の中はやわらかいため何本か出ている木を編み込んだりすることができます。春から秋の暖かい日は、日光をあてて育てるとうまく成長します。寒い場所が苦手なため、冬はできるだけ室内の温かい場所置いておくのがよいでしょう。
 (1708)

・ガジュマル
ガジュマルは幸福の木ともよばれ、風水でもよくとりあげられる観葉植物です。ガジュマルの根元は太い幹からいくつかの小枝が入り交じり、ユニークな形をしているのが特徴です。暖かい日は日光に当てると育ちますが、夏場の暑い時期に外に出すと葉焼けを起こしてしまうこともあります。

とがった葉

 (1709)

・ユッカ
乾燥した場所で育つ植物で、大きくなると10mも育ちます。すらっとした幹の上に、とがった葉をたくさんつけているのが特徴です。直射日光を好むので屋外に出しても大丈夫ですが、日陰においても育てることができます。冬場でもマイナス3度まで耐えることができます。
 (1710)

・ヒイラギ
ヒイラギは、葉のまわりにトゲがありクリスマスの飾りにもよく使われますが、年中青々とした緑色の葉をつけています。このトゲがついている葉は魔除けのアイテムとしても使われています。冬の冷たい風や温度が苦手なので、冬の間は常に家にいれておくようにしましょう。

背が高くなる観葉植物

 (1711)

・ゴムの木
リビングなどでよく見かける大きな観葉植物といえば、ゴムの木を思い浮かべる方も多いくらい人気のある植物です。日当たりを好む植物なので、できるだけ窓際におくとよいでしょう。日陰でも育ちますが、葉のツヤや元気がなくなったりしてしまいます。冬は5℃以上の場所で育てましょう。
51 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

梅雨の時期からはじめたい!インドアグリーンの楽しみ方。

梅雨の時期からはじめたい!インドアグリーンの楽しみ方。

植物を育てる場所といえば、お庭やベランダというイメージがありますよね。でも梅雨の季節になると毎日雨ばかりで、植物を育てるのが楽しめないと思っている方もいるかもしれません。そこで、今回は、家の中で楽しめるインドアグリーンを楽しむ方法について紹介します。
【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

熱帯で育つものが多い観葉植物。春夏は成長期に当たりますが、気温が下がってくる秋から冬にかけては休眠期。夏と同じ手入れ方法をしていると枯れてしまうということも。冬の間の管理方法や植物を室内に移す時期、さらに、ポインセチア、シクラメンなど冬の室内を彩る花のお手入れなどもご紹介します。
空気をきれいにしてリラックス!部屋に置きたいエコプラント10選

空気をきれいにしてリラックス!部屋に置きたいエコプラント10選

室内に植物があると空間が生き生きとしてきますよね。室内に観葉植物を置くなら空気をきれいにしてくれるエコプラントを選んでみては?癒し効果だけでなく空気清浄効果もある、ありがたい植物をご紹介します。
新年に開運植物を迎えてみませんか? 個性的観葉植物モンステラの育て方

新年に開運植物を迎えてみませんか? 個性的観葉植物モンステラの育て方

モンステラは大型で存在感のある観葉植物です。ハワイアン・モチーフにもよく使われる独特な葉の形や、耐寒性や耐陰性に優れている上に風水的にも良いとされており、室内で育てる観葉植物の中でも人気があります。今回はそんなモンステラの育て方をご紹介します。
どうしても枯れちゃう冬の観葉植物…今年こそ枯れないポイントをチェックしよう

どうしても枯れちゃう冬の観葉植物…今年こそ枯れないポイントをチェックしよう

冬の観葉植物って管理が難しいですよね。葉っぱが落ちてしまったり、枯れてしまったり。思うように手入れできない人も少なくありません。冬に強く、育てやすい観葉植物ってないの?防寒グッズってあるの?悩めるガーデナーへ、冬の観葉植物の管理方法を紹介します。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

y.tada y.tada