2017年11月8日 更新

美味しい栗が食べたい!秋の味覚を思いっきり味わいましょう

秋の味覚と言えば栗。美味しい栗のアク抜きの方法を知らない人でも、収穫する時期になるとなんのその!例えイガイガが苦手でも、どうしても食べたくなりますよね。でも、大好きな栗を食べるため、必要な服装なども知っていないと怪我をすることに…。安全な収穫で、家族そろって秋の味覚を思いっきり味わいましょう。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

美味しい栗が食べたい!

 (7605)

秋と言えば栗。松茸や秋刀魚だけではなく、旬の時期には「美味しい栗が食べたい!」と、栗好きにはたまらない季節になりますよね。つやつやした殻の中には、甘くて香ばしいホクホクした実が入っています。でも、あの独特のイガイガが苦手でなかなか収穫しに行けない、そう思っている人も少なくないようです。

確かに軽装で収穫しにいくのはあまりお勧め出来ません。子供と一緒に栗の収穫に行き、ケガをさせてしまっては秋の味覚どころではありませんよね。では、美味しい栗を収穫するときには何が必要になるのでしょうか?

栗の収穫はコレでOK

 (7606)

意外と思うかもしれませんが、栗の収穫に軽装で行く人もいます。スニーカーで素手ではイガイガが苦手と言うのも理解できますが、美味しい栗を収穫するためには、そう簡単にはいきません。ただ、必要な服装や道具さえ持参すれば、それほど難しいことではないのですよ。必要な物と言えば、

・幅の広い帽子
・長靴ではなくブーツ
・厚手の手袋
・トング
・収穫用の袋

栗の収穫に必要な物と言えば、こんな感じでしょうか。

幅の広い帽子は、木から落ちてきた場合に備えて必要です。絶対に落ちてこないとも限りませんし、あのイガイガから身を守るためには持参したほうがベストかもしれません。

また、靴に関してはスニーカーや長靴で栗の収穫をしに行く人も多いようですが、意外と底が薄いため、危険な場合もあります。出来るだけ登山靴のように丈夫なブーツが安全かと思います。藪の中に入っていく事もあるでしょうから、そういった場合を想定して持参すると良いでしょう。

手袋に関しては軍手でも構いませんが、あの独特のイガイガが刺さると厄介ですので、出来るだけ厚手の手袋があったほうがベストです。バラの愛好者さんであれば、手入れ中にトゲで怪我をしないために使っている手袋などが丁度良いですね。

ちなみにトングは、イガイガ状態の栗を拾う時にあると便利です。特に、厚手の手袋がない!と言う人は、軍手にトングがあれば充分ですから、持っていくと非常に役に立つ優れものですよ。

収穫用の袋は、スーパーの袋で十分です。わざわざ籠を持って行かなくても、落としてしまう心配もありません。できるだけ自宅にあるもので栗の収穫に挑んでください。

こんな栗は絶対拾ってはダメ!

栗の収穫時にありがちなのが、イガイガの殻から外れた実がコロコロと出てしまっているもの。収穫するには簡単で楽。そう思ってしまいがちなのですが、実は落とし穴があるのです。

それは、落ちてしまった栗の実には虫が入っていたりします。まだ殻から出ていない実であれば心配なのですが、収穫時は充分に気を付けないと招きもしないお客様が忍び込んでいる場合があります。出来る限り、殻から実が出ていない新鮮な栗を収穫します。せっかく収穫するんですから、絶品の美味しい栗を手に入れましょう。

下ごしらえには手間がかかる

 (7607)

美味しい栗を食べるため、下ごしらえにはちょっとした手間がかかります。特に、固い殻剥きから始まり、渋皮剥きなどの丁寧な作業を考えたら、少し面倒だと感じるかもしれませんね。

アク抜きや渋抜きの方法は各ご家庭によっていろいろあります。例えば固い殻の平らなほうを半分に削ぎ落し、塩を入れて30分ほど茹でると、アクが抜け調理しやすいですよ。また、半分削ぎ落した固い殻と渋皮が一気に剥けるので、キレイで形の保った美味しい栗が完成します。

圧力鍋やレンジを使う人も

 (7608)

その他にも、比較的に手間がかかりにくい方法は、圧力鍋を使う方法がお勧めです。このように、いろいろな方法はありますが、圧力鍋を使う方法は、時間もかからずふっくらとした甘くて美味しい栗になりますよ!

栗の簡単な下ごしらえ方法

材料

栗(約400グラム)
水(約2リットル)
塩(約10グラム)

思ったより短時間で、しかも渋皮がつるんと剥けるため、調理しやすくなります。「栗の調理には手間がかかる」そう思っている人でも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

人気の栗レシピも盛りだくさん

24 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【夏の家庭菜園】おすすめ野菜の収穫方法と栄養素・調理方法は?

【夏の家庭菜園】おすすめ野菜の収穫方法と栄養素・調理方法は?

夏野菜の収穫真っ盛りの7月~8月。家庭菜園におすすめの野菜を長く楽しむための収穫方法や、お手入れ方法を知っておきましょう。さらに、それぞれの野菜の持つ栄養素とその効能、おすすめの調理方法などもご紹介します。
使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

生活の場として庭を楽しみたい方におすすめなのが、収穫の楽しみがある庭。毎年たくさんの実をつけてくれる果樹は、収穫してさまざまなものに加工する楽しみもあります。その中でも、梅シロップや梅干などに使える「梅」の育て方や使い方をご紹介します。
ラズベリーやブラックベリーを育ててみよう!使い方もご紹介

ラズベリーやブラックベリーを育ててみよう!使い方もご紹介

北欧の庭でよく見られるベリー類。育てて収穫できる植物って楽しみも倍増しますよね。そんなベリーの中でも、庭やプランターでも育てやすく、ジャムなどに使いやすいラズベリーやブラックベリーの育て方、使い方などをご紹介します。
庭に1本は欲しいヤマザクラ!四季を楽しめる優等生シンボルツリー

庭に1本は欲しいヤマザクラ!四季を楽しめる優等生シンボルツリー

お庭にシンボルツリーとして人気があるのは、オリーブやハナミズキなどが定番。でも、四季折々の美しさを魅せてくれるヤマザクラも、多くのガーデナーに愛されています。季節を感じられる癒やしの空間を、ご自宅で楽しめるヤマザクラ。その魅力を徹底紹介します。
ハーブの夏前の手入れと収穫、保存方法は?

ハーブの夏前の手入れと収穫、保存方法は?

庭で育てたハーブ。夏前にお手入れと収穫を兼ねて切り戻しをしましょう。ハーブごとの収穫の方法や長く楽しむための保存方法、利用方法もご紹介します。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

kikurin kikurin