2017年7月25日 更新

日向でも日陰でも夏のガーデンにおすすめ! インパチェンスを育ててみよう

夏を彩る花は色々ありますが栽培が簡単で日向でも日陰でも花をつけるインパチェンスは、夏の庭、特にシェイドガーデンには欠かせない存在です。夏の庭に重宝するインパチェンスを長く美しく楽しむためのコツをご紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

切り戻しをするタイミング

インパチェンスは放っておくと枝や葉が密集してしまいます。また密集すると株が蒸れたり病害虫が発生しやすくなったりしますので切り戻しをしましょう。

切り戻す時期は本格的な暑さが来る前の7月頃。だいたい草丈が半分になるあたりで切り戻しましょう。すぐに脇芽が伸びてきて、厳しい夏をコンパクトになった状態で乗り切り、秋にはより美しい花を咲かせてくれますよ。

インパチェンスを使った庭づくり

インパチェンス

インパチェンス

日向でも日陰でも花をつけてくれるインパチェンスはガーデニングの強い味方。インパチェンスを使ってどのような庭づくりができるか見ていきましょう。

日向で鮮やかな色をいかす

 (4118)

様々な色があるインパチェンスを使って夏の元気花壇を演出してみましょう。色をランダムに使うのもいいですし、グラデーションになるように使うのもセンスを感じます。

インパチェンス単体でもこんなに素敵な空間が作れますよ。

色々な植物と寄せ植えする

 (4119)

草丈が低いインパチェンスは、寄せ植えの前景に使っても重宝します。このように白を基調とした草花に色鮮やかなインパチェンスをアクセントとして使ったり、ビビットカラーの草花には白や淡い色のインパチェンスを合わせたりして楽しめますよ。

シェイドガーデンで葉の色が美しい植物と合わせてみる

 (4120)

インパチェンスが一番目立つのは、やはりシェイドガーデンではないでしょうか?強い日差しが照りつける夏は日向と日陰のコントラストが強くなり日陰がより暗く感じてしまいます。そのような場合にこそインパチェンスと使ってシェイドガーデンに明るい彩りを添えてみましょう。

オススメは、ホスタやカラジュームといった葉の色が美しい植物との組み合わせ。白っぽい色の葉を用いる場合はインパチェンスは白、または淡い色を使うと素敵です。また赤系統の葉を使う場合は赤や赤紫のはっきりとした色のものを使うといいです。

夏のシェイドガーデンを明るく彩るインパチェンス

46 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

熱帯で育つものが多い観葉植物。春夏は成長期に当たりますが、気温が下がってくる秋から冬にかけては休眠期。夏と同じ手入れ方法をしていると枯れてしまうということも。冬の間の管理方法や植物を室内に移す時期、さらに、ポインセチア、シクラメンなど冬の室内を彩る花のお手入れなどもご紹介します。
庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りで人気の宿根草。一度植えると毎年花を咲かせてくれる姿は嬉しいものです。宿根草にはさまざまな種類がありますが、基本的な育て方にはある程度共通点があります。宿根草の育て方のコツを知っておきましょう。
料理にもガーデンにも使えるハーブ。ローズマリーの育て方と楽しみ方

料理にもガーデンにも使えるハーブ。ローズマリーの育て方と楽しみ方

料理やお茶に利用できるハーブ。中でもローズマリーはガーデンを彩るグリーンとしてもおすすめです。常緑で大株にも育つローズマリーの種類や育て方、利用方法などをご紹介します。
使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

生活の場として庭を楽しみたい方におすすめなのが、収穫の楽しみがある庭。毎年たくさんの実をつけてくれる果樹は、収穫してさまざまなものに加工する楽しみもあります。その中でも、梅シロップや梅干などに使える「梅」の育て方や使い方をご紹介します。
ランタナ(七変化)の育て方。花が終わったあとの切り戻し方法や花の増やし方

ランタナ(七変化)の育て方。花が終わったあとの切り戻し方法や花の増やし方

夏にたくさんの花を咲かすランタナ。あまりの成長度合いに驚く方もいるのではないでしょうか。地植えにするとグランドカバーになるほど横に大きく育ちます。また、鉢植えにしても枝や葉・花がボリュームを出していくのでとても見ごたえがあります。初心者でも簡単に育てられるので、ランタナのかわいい花を楽しんでいきましょう。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

lyrica lyrica