2018年2月22日 更新

宿根草と多年草の違いとは。宿根草の種類や育て方

春が近づくと、今年こそ花をいっぱい咲かせたいと思う方も多いのではないでしょうか。でも、お手入れをする時間があまりないし、できれば手入れが少ない方がいいという方もいるでしょう。今回ご紹介する宿根草は、あまり手がかからないだけでなく、そのまま植えておくと翌年も育つとても便利な植物です。常に庭を植物でいっぱいにしたいという方のために宿根草についてご紹介していきます。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪
 (9485)

最初は背の低い植物を植えても、気温が上がってくると急に成長が早くなり背が高くなる植物もあります。また、花の咲く時期も植物によってさまざまなので、春・夏・秋などその時期に合わせて花が咲くものを選んでもいいでしょう。宿根草だけでは、花が楽しめない時期があるので、一年草を合わせて植えていくのもいいでしょう。

環境にあった植物を植える

 (9486)

植物には、日光や日陰を好むもの、暖かい場所・温度が低い場所を好むものなどさまざまです。例えば、日当たりのよい場所でも、日光が当たる長さによって植物の成長はことなります。このような場合は、日光を好む植物よりも、日陰で育つヒューケラやアジュガなど葉の色を楽しむ植物を一緒に植えるようにしましょう。

宿根草の主な植物

手に入れやすい宿根草の主な植物を紹介します。

日当たりのよい場所に向いている植物

 (9487)

・キャットミント
ハーブとしても人気の高い植物で、かわいらしい明るいブルーの花を咲かせます。日当たりを好み、耐寒性もあるので冬でも枯れることが少ない植物です。

・ツワブキ
丸くて分厚い葉をつける植物です。斑入りや変わった葉の形をつけるなどいろいろな品種があります。菊のような黄色い花を咲かせ、大きな株になりとても存在感のある植物です。

・ウスベニアオイ
春から夏にかけてピンクや青色など花を咲かせる植物で、1m近く育つものもあります。花が大きく育ちますが短い期間しか育ちません。種をたくさんつけるので簡単に育てることができます。

日かげに向いている植物

 (9488)

・ヒューケラ
葉の色が緑・赤などさまざまな色を楽しめます。春になると小さな花を咲かせるので、とても見ごたえがあります。どんどん株が大きくなるので、大きくなり過ぎたら株分けをするといいでしょう。

・ギボウシ
葉の色の種類があり。葉の美しさが特徴の植物です。この植物は夏になると小さな花を咲かせます。グランドカバーにもよく使われます。

・アスチルベ
ピンクや白のふわふわと風になびく様子が美しい花をつける植物です。半日蔭を好みますが、直射日光に当たって枯れても翌年にはまた芽を出します。

宿根草を使ったガーデンづくりの方法

それぞれの場所に合わせた宿根草の選び方をご紹介します。宿根草を育てる環境や手をかけずに長く育てられるものなどその場所に合わせたものを紹介します。
41 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りで人気の宿根草。一度植えると毎年花を咲かせてくれる姿は嬉しいものです。宿根草にはさまざまな種類がありますが、基本的な育て方にはある程度共通点があります。宿根草の育て方のコツを知っておきましょう。
【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

熱帯で育つものが多い観葉植物。春夏は成長期に当たりますが、気温が下がってくる秋から冬にかけては休眠期。夏と同じ手入れ方法をしていると枯れてしまうということも。冬の間の管理方法や植物を室内に移す時期、さらに、ポインセチア、シクラメンなど冬の室内を彩る花のお手入れなどもご紹介します。
【ガーデニングダイアリー】10月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】10月の庭仕事

春と秋は二大ガーデニングシーズン!気候が良く湿度も低くなってくる10月は、秋のガーデニングに最適です。この時期を逃さず、植物の植え替えや種まき、球根の植え付け、剪定などのお手入れをしましょう。寒さに弱い植物はそろそろ冬越し準備も始めます。
料理にもガーデンにも使えるハーブ。ローズマリーの育て方と楽しみ方

料理にもガーデンにも使えるハーブ。ローズマリーの育て方と楽しみ方

料理やお茶に利用できるハーブ。中でもローズマリーはガーデンを彩るグリーンとしてもおすすめです。常緑で大株にも育つローズマリーの種類や育て方、利用方法などをご紹介します。
使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

生活の場として庭を楽しみたい方におすすめなのが、収穫の楽しみがある庭。毎年たくさんの実をつけてくれる果樹は、収穫してさまざまなものに加工する楽しみもあります。その中でも、梅シロップや梅干などに使える「梅」の育て方や使い方をご紹介します。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

y.tada y.tada