『観葉植物』とは?
とりあえず、水揚げしてみました
画像は、タイトルにある通り、『とりあえず、水揚げ』してみたものです。大きく長く垂れ下がった親鉢の先端部をこの大きさに切って水に差しただけです。でもすでに大木だったため、根も長く伸びており、このまま鉢上げ(土に移植すること)も可能です。
via オリジナル
まず、観葉植物とは何でしょうか? 文字通り一般的には「葉を観賞する植物」のことを指しています。しかし、もう少しジャンルとして、分類してみると、「中南米や砂漠に近い場所=植物に過酷な条件でも育つ=ガーテニングのジャンルとしては、初心者向けに開発された植物」のことが当てはまるそうです。
『観葉植物』選び方のポイント
観葉植物が、いくら、「初心者向けの植物」とはいえ、種類によって育てかたの難しさも変わります。もちろん、気に入ったものを育てたいのは、やまやまですが、私がまず、お勧めする方法は、「育てるのが楽」な種類を選ぶことをお勧めします。
たとえば、ガーデニングには限りませんが、何事も最初に失敗してしまうと、大きな挫折感を味わってしまって、なかなか、先に続いていかないものです。でも、徐々にステップアップしてゆく・・・という発想から始められれば、それは趣味としても、長く続けていけるという、自信につながってゆくのではないでしょうか?そういったことをポイントとして、踏まえていくつか見ていきましょう。
たとえば、ガーデニングには限りませんが、何事も最初に失敗してしまうと、大きな挫折感を味わってしまって、なかなか、先に続いていかないものです。でも、徐々にステップアップしてゆく・・・という発想から始められれば、それは趣味としても、長く続けていけるという、自信につながってゆくのではないでしょうか?そういったことをポイントとして、踏まえていくつか見ていきましょう。
代表的な観葉植物の紹介
「榊流」としましては、やはり、その植物の特性、自生していた地域の気候、またはどんな系統(何科であるかなど)から育てやすさについて考えてみたいと思います。そういった視点で昔から愛されているもの、あるいは最近人気のでてきたものなど、代表的な観葉植物をいくつか見てみましょう。
繊細な葉は、非常に魅力的だけれど・・・アジアンタム
細かい葉が特徴的で繊細でさわやかな印象の観葉植物です。オーストラリアやブラジルが原産のシダの仲間です。そのため、強い日差しに弱く、また水切れにも弱い傾向があります。「アジアンタム」という名前は「水をはじく」という意味だそうです。
その見た目の繊細さのとおり、葉を直射日光に当てると、一度で、チリチリになって枯れてしまいます。あるいは、水切れでも同様になってしまうことがあります。枯れた葉は、切れば再生します(生えてきます)が、株が弱ってしまうことは間違いありません。
そんな失敗を何回か繰り返し、気が付くと、何も再生しなくなっていた・・・という苦い経験が何回もあります。『観葉』という意味では、個性的であり、非常に魅力的な観葉植物ですが、この『アジアンタム』は、植物初心者にはちょっとハードルが高いかも知れません。
その見た目の繊細さのとおり、葉を直射日光に当てると、一度で、チリチリになって枯れてしまいます。あるいは、水切れでも同様になってしまうことがあります。枯れた葉は、切れば再生します(生えてきます)が、株が弱ってしまうことは間違いありません。
そんな失敗を何回か繰り返し、気が付くと、何も再生しなくなっていた・・・という苦い経験が何回もあります。『観葉』という意味では、個性的であり、非常に魅力的な観葉植物ですが、この『アジアンタム』は、植物初心者にはちょっとハードルが高いかも知れません。
花が特徴的な観葉植物・・・スパティフィラム
スパティフィラムは、非常に特徴的な白い花が印象的な観葉植物です。仏炎苞(ぶつえんほう)という花の種類で、熱帯のアメリカや、東南アジアが原産で、サトイモ科の植物です。こちらも、育成には、コツがいるタイプです。
たとえば、水を好むので、切らせてしまうとすぐにしおれてしまいます。また、強い日差しや低温にも弱く、8度以上の部屋で育てるのが原則です。また、根はりがよく、植え替えも2,3年に一度は必要なため、育成にはそれらも考慮する必要があります。
たとえば、水を好むので、切らせてしまうとすぐにしおれてしまいます。また、強い日差しや低温にも弱く、8度以上の部屋で育てるのが原則です。また、根はりがよく、植え替えも2,3年に一度は必要なため、育成にはそれらも考慮する必要があります。