2017年12月16日 更新

【聖クリスマスの花】ポインセチアの魅力を120%楽しめる育て方ガイド

ポインセチアといえばクリスマスの花!クリスマスが近くなると、さまざまな種類のポインセチアが店頭に並びます。赤やピンクのポインセチアが可愛くて、やっぱり今年も買っちゃった!でも管理が難しい…。そんなお悩みがある人へ、ポインセチアの育て方や基礎知識を紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

1、室温は10度以上が理想的

クリスマスシーズンがちょうど開花時期のポインセチアですが、実は冬の寒さは苦手な植物です。室温は10度以上ある場所でなければ、なかなかうまく育ってくれません。1日の室温差が、急激に変化しない場所に置くのが理想的です。できるだけ日光が当たる、暖かい場所で管理しましょう。

2、日光に当てるようにする

ポインセチアを元気に育てるには、日光に当てるようにします。日かげに置いたままだと、葉っぱにハリがなくなり、じょじょに元気がなくなります。最悪の場合、葉っぱが落ちるだけでなく枯れてしまうこともあるので、できるだけ日当りのよい場所に置きましょう。

3、乾燥気味くらいがGOOD

ポインセチアは、湿気が苦手です。枯れないようにと思い、水を与えすぎると根腐れを起こし枯れてしまう原因になります。ポインセチアの原産地はメキシコ西部。少しくらい乾燥気味に育てても、それほど問題はありません。冬は乾燥するからといって、ついつい水を与えすぎないようにしましょう。

植え替え時期には選定が必要

 (8552)

ポインセチアを育てていたら、じょじょに葉っぱが落ちてしまい「木」だけになった……。と、ガッカリする人がいますが、ポインセチアは1年に1度は植え替えをする必要があります。

・ポインセチアの植え替え時期
4~5月頃が適期です。そして、植え替え時期に一緒にやって欲しいのが剪定です。剪定をすれば、葉っぱが落ちて木だけがニョキニョキと伸びることもありません。

・ポインセチアの剪定方法
株もとから10~15㎝の高さまで、バッサリと切り落とします。剪定方法はこれだけですから、とても簡単ですよね!遅い時期に剪定をすると、新しく成長するはずの「わき芽」が付きません。次のシーズンも、こんもりとした株に成長させるためには、できるだけ早いタイミングで、植え替えと選定をしましょう。

葉が赤くならないときは短日処理をする

 (8553)

赤い葉のポインセチアなのに、なかなか赤くならないことがあります。そういった場合は、「短日処理」という方法をすれば、ポインセチアの葉を赤くすることができます。短日処理とは、ある程度日光に当ててから強制的に日光を遮断するテクニックです。植物が「冬になった」と勘違いして、葉を紅葉させてくれます。

ポインセチアの葉を赤くする短日処理方法
1、大きめの段ボール箱などを使って、鉢ごとすっぽりと隠し、日光を完全にシャットアウトします。
2、室内の蛍光灯の光をシャットアウトしたいため、夕方17時頃~翌朝7頃まで段ボール箱などを被せて暗くします。
3、葉を赤くしたい時期の2ヵ月くらい前から、毎日短日処理をします。
※赤い葉を長期間たのしみたい場合は、9月中旬くらいから短日処理をするとよいでしょう。

葉が落ちる・枯れる原因と復活方法

 (8554)

ポインセチアを育てたことがある人なら、1度は経験したことがあるかもしれない「葉落ち」。葉っぱがパラパラと落ちてしまう原因は、基本が低すぎたり日光不足だったりすることが考えられます。冬はどうしても低温になるため、室温が10度を下回らないように工夫することが大切です。できるだけ日当たりがよく、暖かい場所に移動させましょう。

また、水をやりすぎると根腐れしますから、葉っぱが落ちたり枯れたりする原因になります。根腐れをしてしまうと復活させるのは難しいので、水のやりすぎにはじゅうぶん注意しましょう。元気な葉っぱがパラパラと落ちる場合は、「根腐れかも!」のサインです。まだ茎が元気なら、水やりを控え気味にして様子をみましょう。

また、葉っぱがカサカサになった状態で葉落ちする場合は、水枯れを起こしているサイン。気が付いた時点で、早急に株元からたっぷりと水を与えれば復活します。
36 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

クリスマスの定番!ポインセチアの育て方や注意点、短日処理の方法は?

クリスマスの定番!ポインセチアの育て方や注意点、短日処理の方法は?

クリスマスの時期になると店頭に並ぶポインセチア。赤い葉がとても華やかなクリスマスの定番植物ですが、上手く育てられずにすぐにダメになってしまったという経験を持つ人もいるのでは?ポインセチアのお手入れ方法や注意点、さらに翌年も楽しむための育て方、短日処理の方法などを知っておきましょう。
シクラメンが華やかすぎ!開花時期にはフリフリの花を満開にさせよう♪

シクラメンが華やかすぎ!開花時期にはフリフリの花を満開にさせよう♪

冬の定番花といえばシクラメン!種類が豊富で華やかなシクラメンですが、開花時期になってもうまく咲いてくれないことも。夏越しが難しかったり水やりに失敗したりと、お手入れが大変だという人へ、開花時期にはフリフリの花を満開にする方法をご紹介します!
【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

【観葉植物・多肉植物・冬の鉢花】上手な冬越しのための管理方法

熱帯で育つものが多い観葉植物。春夏は成長期に当たりますが、気温が下がってくる秋から冬にかけては休眠期。夏と同じ手入れ方法をしていると枯れてしまうということも。冬の間の管理方法や植物を室内に移す時期、さらに、ポインセチア、シクラメンなど冬の室内を彩る花のお手入れなどもご紹介します。
庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りで人気の宿根草。一度植えると毎年花を咲かせてくれる姿は嬉しいものです。宿根草にはさまざまな種類がありますが、基本的な育て方にはある程度共通点があります。宿根草の育て方のコツを知っておきましょう。
狭いスペースだからこそできる!植物で家を美しく演出するコツ

狭いスペースだからこそできる!植物で家を美しく演出するコツ

玄関周りや建物と道路の間のちょっとしたスペース、アプローチ沿いなど、狭いスペースこそおしゃれに見える演出をしやすいもの。そんなスペースに緑を取り入れる際のポイントや、スペースに合わせた植栽のコツなどを押さえておきましょう。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

kikurin kikurin