2017年7月11日 更新

コンパニオンプランツと野菜(スナップエンドウ)

「コンパニオンプランツ」という言葉をご存じですか?ごく簡単にいうと、「植物の共生でお互いの効果を得る」ことをさします。今回は、スナップエンドウの栽培を中心にミニトマトと混栽して「コンパニオンプランツ」としての効果があるのか実践してみました。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

コンパニオンプランツとは?

「スナックエンドウ」と「ミニトマト」の同時種まき

「スナックエンドウ」と「ミニトマト」の同時種まき

「コンパニオンプランツ」実践のため、「スナックエンドウ」と「ミニトマト」を同時に種まきしてみました(1/21)。
via (オリジナル)
ガーデニングで、植物の育成上、どうしても、病害虫は避けられません。特に野菜などを育てている場合、最終的に口に入るものなので、農薬等は極力、使いたくないものです。そんな中で、病害虫の予防方法の一つとして、相性のいい植物をそばに植え、共存共栄を図るといったやりかたが考案、実施されています。これが「コンパニオンプランツ」と呼ばれる栽培方法です。

「コンパニオンプランツ」の利点と欠点

まず、おおまかな利点ですが、減農薬等で期待されています。また、プラスになる組み合わせを利用することで、相互の植物の育成を推進します。ポイントの一つは、異なった種類(遠い種類の科など)を同根することによって、土の中の病原菌を抑制したり、微生物の種類の均一化(同じものだけを増やさせない、あるいは減らさせない)といった効果があります。
(オリジナル) (3650)

冬場なら、南向きの窓から、直射日光があたるため、室内、窓際での栽培。「スナックエンドウ」、「ミニトマト」共に芽がでたのを確認(2/14)
via (オリジナル)
実は、この「コンパニオンプランツ」、欠点も多くあります。共存共栄に寄与する組み合わせがあるということは、その逆も当然あります。昔から知られているものや、研究されている方も多いようですが、パートナーを誤ると、マイナスに働いてしまうことも多々あります。現にプロのいわゆる農家さんで、この「コンパニオンプランツ」を積極的に取り入れているという話は、日本ではあまりきいたことがないように思います。
(オリジナル) (3651)

「スナックエンドウ」は大きく伸びだしたが、「ミニトマト」は何故かあまり伸びてこない(2/25)
via (オリジナル)
それからさらに農薬などに比べ効果が劇的にあるというものでないことも、あまり普及しない理由の一つのようです。また、そのほとんどが科学的な証明がなされたものではなく、先人の知恵や工夫であり、ものによっては真逆の説なども存在するなど、期待されている割に本格的な研究は進んでいないようです。

「コンパニオンプランツ」代表的な組み合わせ

世間一般に言われている代表的な「よい組み合わせ」を紹介します。

〇アブラナ科(カブ、大根、白菜など)とキク科(シュンギク、レタスなど)→キク科には防虫効果があるといわれ、上記組み合わせは有効と言われています。

〇トマトとバジル→イタリア料理では絶品の組み合わせと言われていますが、イタリアでは「コンパニオンプランツ」としても効果があるとされ、一緒に植えられることが多いそうです。

スナップエンドウ基本情報

(オリジナル) (3653)

一度目の収穫。なんとか4莢とれた(4/24)
via (オリジナル)
<エンドウ豆の種類>
今回は、「スナップエンドウ(スナックエンドウともいう)」を栽培しますが、他の栽培品種についても調べてみました。いわゆる「エンドウ豆」は「食べ方」によって、3種類に分類されます。栽培品種の名称と収穫期や目安もこれに準じることになります。

1つ目は、「さやえんどう」です。まだ実が大きくなる前に収穫し、キヌサヤの部分をたべます。2つ目が「スナップエンドウ」です。これは、実がある程度大きくなってから収穫し、実とサヤの部分を両方食べることができます。3つ目は、「グリンピース」です。こちらは、実が大きくなってから収穫し、サヤの部分は食せず、マメのみをいただきます。つまり、「さやえんどう」も「グリーンピース」も同じ「エンドウ豆」なのです。

ただし、栽培品種としては、それぞれの状態で最もおいしくいただけるよう品種改良されていて、それぞれの名前(「さやえんどう」「スナップエンドウ」「グリンピース」)の種(たね)として販売されているようです。
(オリジナル) (3652)

やはり、「スナックエンドウ」の伸びは大きい、「ミニトマト」の方は何故かあまり伸びてこない(3/25)
via (オリジナル)
29 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事を書いたひと

榊 春樹 榊 春樹