2018年5月28日 更新

使う楽しみがある庭!梅を収穫して梅酒や梅シロップ、梅干を作ろう

生活の場として庭を楽しみたい方におすすめなのが、収穫の楽しみがある庭。毎年たくさんの実をつけてくれる果樹は、収穫してさまざまなものに加工する楽しみもあります。その中でも、梅シロップや梅干などに使える「梅」の育て方や使い方をご紹介します。

[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

「実のなる木」を育ててみよう

Kaoru Sakamoto (10843)

via Kaoru Sakamoto
「実のなる木」があると、育てて眺めるだけでなく、収穫して食べる楽しみが味わえます。
簡単に育てられて収穫も楽しいのは、キウイや柿、キンカン、ユズ、夏ミカン、ブルーベリーなど。中でも、梅酒や梅シロップ、梅干、ジャムなど使い道が広くおすすめなのが梅です。

毎年、梅の実を買って梅酒や梅干を作っている方も多いのでは?
庭に1本梅の木があると、毎年2~3kgほど梅を収穫できることも。作るものによって収穫時期を少しずつずらし、1カ月近くにわたって梅酒や梅干作りの作業が続くのも楽しいもの。

苗木を植えてから実がたくさん収穫できるようになるには少し時間がかかりますが、いったん収穫できるようになると、あまり手をかけずに毎年多くの実をつけてくれます。興味のある方は、ぜひ育ててみてください。

梅の基礎知識

 (10964)

梅はバラ科の落葉高木。中国原産で、奈良時代にはすでに日本に伝わって栽培されていたと考えられています。樹高は10mほどになるものもありますが、庭木で育てる場合は剪定により2~3mほどに抑えることが多いようです。

梅の花には、白やピンクのほか、赤に近い濃いピンク、複色などがあり、香りがあるので、花を楽しむために庭に植えることも多い花木。花の後は、5月下旬~6月にかけて実をつけます。
耐寒性・耐暑性ともに強く、無農薬でも育てられるので、家庭での栽培に向いています。

梅の魅力は、早春に咲く美しい花と収穫して楽しめる実ですが、花や樹形を楽しむためのウメを「花ウメ」、実を収穫するための品種を「実ウメ」と呼んでいます。よく「南高梅」という名前の梅の実を耳にしませんか?南高梅は実ウメの品種の一つです。

他にもいろいろな品種がありますが、その地方でよく育っている品種は気候に合っていて育てやすいのでおすすめです。
せっかく庭で育てるのだから、花も枝ぶりも実も楽しんでしまいましょう。

梅の育て方

 (10965)

苗木を選ぶ

種をまいて育てることもできます。実際に、梅の木の周りには、自然に落ちた実の種から生えた小さな芽(実生の芽)が生えてくることもあります。これを気長に育てても良いですが、実がなるまで時間がかかるので苗木を買ってくるのが現実的です。

苗木は、幹がまっすぐに伸びた健康そうなものを選びます。病気などがなく、接ぎ木した部分がしっかりしているものを選びましょう。鉢植えで花が咲いている苗を購入する場合は、虫食いがないかなどよくチェックしてください。

植え付け時期

植え付けの適期は落葉期。この頃に苗木を買って植えるとよいでしょう。花が咲いている苗は、しばらくそのまま花を楽しみ、花が終わってから植え付けます。

植え付け場所

日当たりの良い場所を好みます。
いったん植えた木を移植するのは大変なので、十分なスペースがあり、枝を広げても邪魔にならない場所を選びましょう。他の植栽がある場合は、木の下が夏の間日陰になることも考慮して植え場所を選んでください。

用土

52 件
[PR]ご近所さんとはちょっと違う、個性的なお庭用品ならガーデンガーデン♪

関連する記事 こんな記事も人気です♪

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りに欠かせない宿根草とは?育て方のコツを知っておこう

庭作りで人気の宿根草。一度植えると毎年花を咲かせてくれる姿は嬉しいものです。宿根草にはさまざまな種類がありますが、基本的な育て方にはある程度共通点があります。宿根草の育て方のコツを知っておきましょう。
ラズベリーやブラックベリーを育ててみよう!使い方もご紹介

ラズベリーやブラックベリーを育ててみよう!使い方もご紹介

北欧の庭でよく見られるベリー類。育てて収穫できる植物って楽しみも倍増しますよね。そんなベリーの中でも、庭やプランターでも育てやすく、ジャムなどに使いやすいラズベリーやブラックベリーの育て方、使い方などをご紹介します。
単調にならない植栽のコツは?フォルムや葉の色を考えたガーデニング

単調にならない植栽のコツは?フォルムや葉の色を考えたガーデニング

ガーデンに植える植物を選ぶとき、好きなものばかり選んでなんだか単調な印象になってしまうという悩みはありませんか?植物には葉の形や色、全体のフォルムなどさまざまな要素があります。ぜひ、植物の持つさまざまな要素に目を向けて、変化のある庭を作ってみましょう。
【ガーデニングダイアリー】11月・12月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】11月・12月の庭仕事

冬が近づき気温が下がってくる11月。そして一年で最も日が短くなる12月。晩秋まで咲いてくれていた花も終わり、ちょっと庭も寂しくなってくる季節です。本格的な寒さがやってくる前にやっておきたい庭仕事や、冬越しの準備、室内で育てる植物の管理などをご紹介します。
【ガーデニングダイアリー】10月の庭仕事

【ガーデニングダイアリー】10月の庭仕事

春と秋は二大ガーデニングシーズン!気候が良く湿度も低くなってくる10月は、秋のガーデニングに最適です。この時期を逃さず、植物の植え替えや種まき、球根の植え付け、剪定などのお手入れをしましょう。寒さに弱い植物はそろそろ冬越し準備も始めます。

この記事のキーワード

この記事を書いたひと

Kaoru.S Kaoru.S