NASAが認めた!空気清浄効果のある【エコプランツ】でお部屋の空気をクリーンに

空気を綺麗にしてくれる効果があるとNASAが認めた「エコプランツ」を、お部屋に置いて育ててみませんか?丈夫で簡単に育てられ、効果が高い種類を選んでみました。深呼吸したくなるお部屋の空気。理想ですよね。

via 写真素材AC
毎日、マイナスイオンたっぷりの、森林浴をしながら日々の生活を送る状況を想像してみて下さい。
環境を取り巻く空気が、人間に与える影響は、計り知れないものがありますね。

何となくイライラしたり、居心地が悪いのは、ホルムアルデヒドやベンゼンといった化学物質や、カビやバクテリアなどの有害物質が漂い、空気がよどんでいるのかもしれません。

こんな空気の状態を、植物の力が浄化してくれるのです。

NASAの研究で、有害物質除去の効果が高い植物を「エコプランツ」と呼んでいます。

「エコプランツ」とは、NASAで、宇宙ステーション内の空気を浄化する植物について研究した結果、空気を浄化する作用のあるとして認定された植物です。
育てることの手間を考えても、植物はそこに存在するだけで、私たちに多くの恩恵をもたらしてくれます。

「エコプランツ」を取り入れれば、あなたの不快な症状を和らげてくれるかもしれません。

植物の力を借りて、美味しい空気を作り出すことを目指してみませんか?

via 写真素材AC

「エコプランツ」と呼ばれる観葉植物の働き

観葉植物を室内に置くと、葉から放出される水分によって、空間の湿度調節をしてくれます。
また、マイナスイオンを発生させ、心理的にも心を落ち着ける効果があり、葉の緑色が目の疲れを癒してくれるなど、様々な利点があります。

数ある観葉植物の中で、エコプランツに選ばれた植物の特に優れた点は、空気を浄化してくれる力です。

空気中には、目に見えませんが、人間にとって有害な、カビやバクテリアが漂っています。
綺麗に掃除しているはずの部屋でも、目に見えないほこりの中に、人間にとって有害な細菌が飛んでいるのです。

エコプランツは、ファイトケミカルという天然の化学物質を空気中に放出することにより、カビやバクテリアといった細菌を抑制してくれます。
人間が過ごしやすいように、環境を整える働きをしてくれるのです。

via 写真素材AC
また、住宅のの建築に使用する建材は、法規制により、人体に影響を及ぼす有害物質を発するものを使用しない様に規制されていますが、室内からは、微量ながら、建具や家具などから有害物質が放出されていることが考えられます。

通常、植物は空気中の二酸化炭素を取り除く効果が期待できますが、エコプランツは、そればかりでなく、シックハウス症候群の原因となる、部屋に充満するホルムアルデヒドや、ベンゼンなどといった、揮発性の有機化合物を取り除いてくれる効果が期待できるのです。

ここでは、NASA(アメリカの航空宇宙局)が認めた、空気浄化作用のある観葉植物「エコプランツ」をご紹介します。

エコプランツとして認定されたものは、普段、園芸店でも目にするものが多く、誰でも簡単に手にすることが出来る植物たちです。

それでは、実際に、どの植物が空気清浄効果に優れているのか、見ていきましょう。丈夫で、育て方が簡単な種類を選んでみました。

空気浄化の効果が高いサンセベリア

via 写真素材AC
まず、エコプランツとして最も効果の高い観葉植物はサンセベリアです。
緑と黄色のコントラストが印象的で、別名「虎の尾」とも呼ばれます。

サンスベリアは、夜間にも二酸化炭素を吸収して酸素を供給するという、他の植物には無い特徴を持っています。

住宅の建材やクロスなどから発せられる、ホルムアルデヒドやクロロホルムなどを分解してくれる作用が強いと言われています。

この肉厚の多肉植物は、繁殖力が強く、次々と新しい葉を出します。土の中でも太い根を旺盛に張り巡らせます。植え替えの時期を過ぎてしまうと、鉢を壊さなけれは抜けないほどに育ちます。

サンセベリアは乾燥にも強く、病害虫の心配もなく育てやすい植物です。日光を好みます。
気を付けるべきことは、寒さには弱いので、冬季は陽だまりの様な所に置いて、夜間に冷やさないことが肝心です。
この植物は、十分に生育すると、花芽が伸びてきます。白からクリーム色の線香花火のような花が咲き、強い香りを発します。

葉の色の種類が豊富なポトス

via 写真素材AC
ポトスは、家庭やオフィスでも良く見かける植物ですね。
つる性のポトスは、耐陰性も強く、乾燥にも耐え、とても育てやすい植物です。

原生地はソロモン諸島や、東南アジアの亜熱帯と熱帯雨林といった、主にジャングルに生育しています。
ポトスは、気根を伸ばして、他の植物にからみながら成長する植物です。支柱にからませて育てると、上部の葉が大きく成長します。原生地では、葉が1メートルほどの大きさにまで育つことがあるようです。

気根を伸ばしている部分から切り取り、用土に植え込むことで簡単に増やすことが出来ます。
ポトスは、耐陰性はありますが、あまり暗い場所に置くと、葉の色が悪くなり、生育が止まってきます。この様な場合には、部屋の明るい場所に移動させると、色が復活して成長が戻ります。

元々の生息地からみると、ポトスにとって、熱帯雨林のジャングルで育つことが理想です。空中湿度を高め、カーテン越しの光が丁度良いでしょう。強い直射日光に当てると、葉やけを起こして枯れてしまうこともあるので注意が必要です。

育ててアレンジが効くアイビー

via 写真素材AC
アイビーも、ホルムアルデヒドの除去効果が高いと言われています。つる性植物なので、ハンギングにすると見栄えします。アイビーは屋外で育てることも可能です。グランドカバー並みに旺盛に育ち、建物に吸着して外壁を覆ってしまうこともあります。

アイビーは非常に育てやすく、色も形も豊富です。色々な種類のアイビーを寄せ植えにしたり、長く伸びた茎をまとめてリース仕立てにしても素敵です。

全く日が当たらない場所にグリーンが欲しい時には、このアイビーの茎を切り取って、先端の皮を剥ぐようにして花瓶に差しておくと、根が出てきて、水耕栽培が出来ます。かなり長持ちしますよ。

清楚な花も美しいスパティフィラム

via 写真素材AC
スパティフィラムは、有害物質を除去する作用は弱めですが、空気中の二酸化炭素を浄化する効果があります。
中央アメリカや南アメリカの熱帯地域に生育する植物です。水芭蕉を思わせる清楚な花を咲かせるこの植物は、主に森林の湿地に自生しています。

笹の形に似た光沢のある葉は、深いグリーンと、斑入りの種類があります。株が充実してくると、成長期には花芽を伸ばしてきます。

冬以外は直射日光に当てない様に注意が必要です。葉やけを起こすと、株全体が見苦しくなり、比較的生育が遅いので、回復するまでに時間がかかります。

また、空中湿度が高いのを好むので、水切れに注意して、時々霧吹きで葉に水分を補給すると、喜びます。

耐陰性が強いオリズルラン

via 写真素材AC
オリズルランは、インドやアフリカといった熱帯に生育している植物です。

株が充実してくると、ランナーと呼ばれる茎を伸ばし、先端に子株を付けます。これを切り離して植えることで簡単に繁殖できます。
垂れさがった子株が増えてくると、折り鶴が飛んでいるようで、見た目にも動きが出てきます。
あまり目立ちませんが、春から夏の生育期には、白~クリーム色の小さい花を咲かせます。

オリズルランは耐陰性、耐寒性があります。0℃を保つことが出来れば、冬でも玄関や廊下などに置くことが可能です。
根が太く、乾燥にも強いため、軽めの用土に植え込み、ハンギングバスケットで楽しめます。

贈り物にも喜ばれるドラセナ

via 写真素材AC
別名「幸福の木」とも呼ばれるドラセナは、室内の有害物質の除去に優れています。
室内のクロス張りに使用される接着剤に含まれるキシレン、トルエンなどを吸着してくれる作用があります。

ドラセナは、熱帯アジア、アフリカに自生する植物です。
5℃以上の場所で管理して、乾かし気味に育てましょう。

日照不足になると、葉の色が悪くなり、ハダニやカイガラムシが発生するので、明るい窓際のカーテン越して育てましょう。緑と黄色の葉のコントラストは、お部屋を明るくしてくれます。

ドラセナも、成長期にクリーム~黄色の花を咲かせます。縁起の良い名前から、新築祝いなど、贈り物としても喜ばれる観葉植物です。

エコプランツで空気を美味しく綺麗に

他にも、アレカヤシ、カンノンチク、インドゴムの木、ベンジャミン、おなじみの観葉植物にも、空気清浄効果があると認められています。
店頭でよく目にする観葉植物たちは、部屋に取り入れると空間が居心地よくなることを実感として感じられるため、長年人々に愛用され、店頭で販売され続けているのです。

これらのエコプランツは、手入れも楽なものが多く、観葉植物の専用用土で簡単に増やしていくことが可能です。

観葉植物として販売されている植物でも、花が咲く種類があります。ある日、突然、花芽を見つけた時にも、育てる嬉しさがこみ上げてきますよ。

陽だまりに置けば、葉の美しさで魅了してくれるばかりでなく、空気清浄機の役割を果たしてくれるNASA公認の「エコプランツ」
ご自分の部屋に取り入れて、効果を確認してみてはいかがでしょうか?